

アロマメッセージカード 販売中です

新たに、アロマメッセージカードをリリースしました。
MODE for Charity babies and mothers 2011 の開催に合わせ、
販売いたします。
東北の森の香り、“Tohoku”が香る、
贈りものに添えるメッセージカードです。
裏にメッセージが書けるようになっています。
売上の35%を、東北の被災産婦支援に寄付させていただきます。
詳細は、こちら。
http://www.modeforcharity.jp/charity_items.html
MODE for Charity babies and mothers 2011 の開催に合わせ、
販売いたします。
東北の森の香り、“Tohoku”が香る、
贈りものに添えるメッセージカードです。
裏にメッセージが書けるようになっています。
売上の35%を、東北の被災産婦支援に寄付させていただきます。
詳細は、こちら。
http://www.modeforcharity.jp/charity_items.html
'to mothers -みちのく-' のオフィシャルウェブサイト。'MODEforCharity'に賛同したアロマセラピストの大橋マキら、東北にゆかりのある3名が発起人となり、「東北からも発信を!」と立ち上げたプロジェクト。









カテゴリ

以前の記事
2012年 05月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月

検索

ブログパーツ

ファン

ブログジャンル

画像一覧

12月1日のレポート
2010年 12月 10日
イベントからあっという間に10日間。
遅くなりましたが、当日の様子についてのフォトレポートです。
朝9時メディアテーク入り、準備開始
会場のステージを組み立て、椅子を出し、並べて、高所の脚立を使っての作業。。。
準備の段階からたくさんのボランティアさんが、手伝ってくださいました。
いよいよ、イベント開始!
ディレクターの編田さんが司会です。
まず、冨永愛さんからのメッセージビデオが流されました。

奥山美恵子仙台市長さんからのご挨拶

ジャンベ 聴覚
南アフリカのミュージシャンと、会場の参加者全員でのジャンベのセッション。
体で感じるアフリカ!ものすごい一体感でした!!


スライドトーク 視覚
東海林がアフリカの女性の生活について、エイズデーについて、
ザンビアの妊産婦さんについてお話させていただきました。

休憩の時間は、オークション! 触角
生活文化大学の学生さんがザンビアの布を使って、ひとつひとつが手作りの作品。

イベントの間中ずっと、ボランティアさんが託児をやってくれました

橋本さんとママシネマの眞野さんのトーク
仙台で活動するお二人。お二人の話に会場がぐいぐいと引き込まれます。

カフェではオリジナルメニューが展開 味覚


アフリカのママのような、とても優しい味。
12月2日まで行われていた藤崎さんでの写真展示

イベント自体はすごくあっという間で。。
会場はとても素敵な空気が流れ、参加者の皆さんと一緒に作ったイベントだったと強く感じます。
会場にお越しくださった皆さま、本当にありがとうございました。
これからも、東北で続けていきます!
まずは途上国の妊産婦さんの現状について、ホワイトリボン運動を知ってもらうこと。
そして、アクションを。。
仙台のみなさんに支えていただいて、実現できたイベントでした。
本当に、本当にありがとうございました。
遅くなりましたが、当日の様子についてのフォトレポートです。
朝9時メディアテーク入り、準備開始
会場のステージを組み立て、椅子を出し、並べて、高所の脚立を使っての作業。。。
準備の段階からたくさんのボランティアさんが、手伝ってくださいました。
いよいよ、イベント開始!
ディレクターの編田さんが司会です。
まず、冨永愛さんからのメッセージビデオが流されました。

奥山美恵子仙台市長さんからのご挨拶

ジャンベ 聴覚
南アフリカのミュージシャンと、会場の参加者全員でのジャンベのセッション。
体で感じるアフリカ!ものすごい一体感でした!!


スライドトーク 視覚
東海林がアフリカの女性の生活について、エイズデーについて、
ザンビアの妊産婦さんについてお話させていただきました。

休憩の時間は、オークション! 触角
生活文化大学の学生さんがザンビアの布を使って、ひとつひとつが手作りの作品。

イベントの間中ずっと、ボランティアさんが託児をやってくれました

橋本さんとママシネマの眞野さんのトーク
仙台で活動するお二人。お二人の話に会場がぐいぐいと引き込まれます。

カフェではオリジナルメニューが展開 味覚


アフリカのママのような、とても優しい味。
12月2日まで行われていた藤崎さんでの写真展示

イベント自体はすごくあっという間で。。
会場はとても素敵な空気が流れ、参加者の皆さんと一緒に作ったイベントだったと強く感じます。
会場にお越しくださった皆さま、本当にありがとうございました。
これからも、東北で続けていきます!
まずは途上国の妊産婦さんの現状について、ホワイトリボン運動を知ってもらうこと。
そして、アクションを。。
仙台のみなさんに支えていただいて、実現できたイベントでした。
本当に、本当にありがとうございました。
by to_mothers
| 2010-12-10 21:43
| レポート